渋女生の活躍 R6以前

性エイズ講演会を行いました


 9月24日、高崎総合医療センターの星野貴泰先生をお招きし、「看護師からの性教育~思春期に送るメッセージ~」という演題で1・2年生を対象に性・エイズ講演会が行われました。
  先生の飾らない言葉で熱心にお話ししてくださる姿勢に引き込まれ、皆が自分のこととして真剣に耳を傾け、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

新旧生徒会本部役員の挨拶・紹介を実施しました。

[旧生徒会役員挨拶]

[新生徒会役員紹介]

 7月20日(水)、新旧生徒会本部役員の交代の挨拶が行われました。はじめに生徒会担当の村上先生から旧生徒会本部役員一人一人が行った主な取り組みについてお話があり、その後旧役員から挨拶がありました。新役員からは代表して生徒会長が挨拶をし、これから一年間の活動への意気込みを述べました。

[新生徒会本部役員 生徒]

【コーラス部】県声楽アンサンブルコンテスト金賞・関東出場決定!

 1月22日(日)みかぼみらい館(藤岡市)で開催された県声楽アンサンブルコンテストに出場し、金賞をいただき関東大会への出場が決まりました。

 1,2年生10名での演奏で、フランス語作品は初挑戦でしたが、部員一人一人が作品と真摯に向き合い、試行錯誤をしながら練習を積み重ねてきました。当日はホールに美しいハーモニーを響かせ、思いを音楽に乗せて精一杯演奏することができました。夏のコンクールに引き続き金賞をいただくことができ、大変光栄です。支えて下さる方々への感謝の思いを胸に、3月の関東大会に向けて更に表現を追究していきますので、今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】県吹奏楽コンクール 金賞・西関東推薦をいただきました!

 8月2日(火)に、群馬音楽センターで群馬県吹奏楽コンクール高校Bの部が開催されました。本校吹奏楽部は、自由曲として三善晃先生作曲の「連禱富士 管弦楽のための交響詩」を演奏し、金賞を受賞することができました。加えて、34団体中の4団体が推薦される群馬県代表に選ばれ、9月15日に所沢市民文化会館で開催される西関東吹奏楽コンクールに参加することが決まりました。今夏の集大成をお客様に披露することができただけでなく、大きな成果を手にすることができ、部員一同まさに感無量です。こうした思いをすることができたのも、日頃から私たちの活動を支援してくださるみなさまのおかげです。本当にありがとうございます。

 約1か月後の上位大会で、群馬県代表として恥じないパフォーマンスができるように、演奏やチームワークに磨きをかけ続けたいと思います。今後も応援のほどよろしくお願いいたします。

 

体育大会を行いました


 9月27日(金)、体育大会を実施しました。個性豊かなクラスTシャツに身を包み、午前中は障害物競走や全員リレー、午後からは球技大会を行いました。当日は天気もよく、競技をしている生徒もそれを応援している生徒も大いに盛り上がり、クラスの親睦も深まったようでした。

【3学年】選挙出前授業を実施しました。

  3学年を対象に、株式会社笑下村塾のお笑い芸人さんを講師としてお招きし、選挙出前授業を実施しました。授業では、若者の投票率が低いことによって損をしてしまうことを学んだり、自分がどんな社会的課題に興味・関心をもっているのかを考えたりしました。選挙に参加し投票することの大切さを実感できる、とても有意義な時間となりました。

校内研修会を実施しました。

 7月20日(水)、令和4年度校内研修会を行いました。

 今年度は「校則を守るためにはどのようにしたらよいのか」、「時間を守るにはどうすべきなのか」、「行事を充実させるために何をしていくのか」というテーマで話し合いを行いました。今回はテーマに沿った現状と渋女生がすべきことを話し合った結果、具体的な解決策を考えることができました。

 9月中には、校内研修会の報告を模造紙にまとめて掲示し、解決策を実現するためにはどうしたらよいのかを該当する委員会で検討していく予定です。解決策をもとに話し合った課題の解決に向けて、渋女生全員でさらなる成長を目指したいと思います。

[生徒会本部役員 生徒]

【ダンス部】「Jリーグザスパ群馬ホームゲームイベント」に出演しました。

 8月3日(土)に正田醤油スタジアム群馬にて開催されたJリーグザスパ群馬ホームゲームイベントに出演しました。1年生によるステージ発表や、場内サッカーグラウンドにて他校と合同のダンスパフォーマンスを行いました。そしてハーフタイムでは公式マスコットキャラクターやチアガールの皆さんと一緒に「ザスパンダダンス」を披露しました。

 当日は1万人を超える観客の方々の熱気と歓声に包まれた中、他校の生徒の皆さんと一緒に会場を盛り上げることができました。このような機会を作ってくださったザスパ群馬の関係者の方々、足を運んでくださった方々に改めて感謝申し上げます。

 次は9月8日(日)に高山村道の駅中山盆地で開催されるイベントに参加させていただきます。ダンスを通してたくさんの方々に感動を届けられるよう練習を積み重ねていきます。今後とも渋女ダンス部へのご声援を宜しくお願いいたします。

 

【1学年】総合的な探究の時間で「渋川探Q」の中間報告を行いました


 1087時限に、渋川探Q中間報告会を行い、プレゼンテーション能力の向上を図りました。渋川探Qでは、渋川市をより良くするための提案を目指して、教育・観光・医療など10分野の中から、興味・関心のある分野を選択し、情報収集・探究・発表の過程の中で自己の進路実現へ役立つ力を身につける活動をしています。今回おこなった中間発表会では、市役所職員の皆様をお招きし、ご参観ならびにご助言を賜りました。自己の考えを他者へ正確に伝えることの難しさや、設定しているテーマの改善点など、多様な気づきがありました。三月には最終発表会を行う予定です。テーマの具体化や探究内容の深化などを目標に、一層励んでいきたいと思います。

教育実習生に聞く会を実施しました。

 6月8日(水)放課後の時間を使って、教育実習生に聞く会を行いました。最初、実習生2名の自己紹介から始まり、その後、実習生毎に座談会形式で、大学での様子や入試のことなどを話してもらいました。2・3年生を中心に45名の生徒が参加し、熱心に話を聞いたり、質問したりする様子が見られました。