渋女生の活躍
【3学年】探究論文発表会を行いました
[発表の様子]
4月13日(火)、3学年が「総合的な探究の時間」にて「探究論文発表会」を行いました。今回は、探究論文をプレゼン様式に変え、クラス内で「探究論文発表会」を実施しました。新3年生は、2年生のときの一年間をかけて、個人で探究活動を行い、それをまとめたかたちの探究論文を作成しました。論文内容は、まず自分の関心や興味がある分野の先人の研究(先行研究)を調べ、そこから自分なりにその分野の疑問点などを見つけ、解明に取り組みました。その取り組みの中で個人的な実験や調べ学習などを行い、理解を深めていきました。また、自分が探究した内容を人前で説明する力を養うことも目的の一つとしました。結果、生徒一人一人が今回の探究活動を通して深い学びができたとともに発表会においても良い経験になったと思います。
「探究論文発表会」の写真を保護者アルバムにて掲載しております。「保護者の皆様へ」のページからご覧ください。(ログインが必要です。)
対面式・生徒会入会式・部活動紹介を実施しました
[対面式]
[生徒会役員紹介]
[部活動紹介(吹奏楽部)]
4月12日(月)、対面式・生徒会入会式・部活動紹介を行いました。
渋女生のチャームポイントである緑のリボンを先輩方から新入生につけていただき、この日をもって新しいメンバーでの渋川女子高校がスタートしました。先輩方からの発表はどれも新入生を歓迎する気持ちで溢れており、校内がとても温かく優しい雰囲気に包まれました。特に部活動紹介では各部がそれぞれの工夫をこらし、存分に良さをアピールしてくれました。それを見た新入生もこれから始まる学校生活に心躍らせていました。これらの行事が行われた令和3年4月12日は、私たち渋女生の素敵な思い出の一つとなりました。
[生徒会役員 生徒]
部活動紹介の写真を保護者アルバムにて掲載しております。「保護者の皆様へ」のページからご覧下さい。(ログインが必要です。)
学習用端末(PC)を配布しました
[PC配布の様子]
4月12日(月)、全校生徒に学習用端末(PC)の配布を行いました。本校でも一人一台のPC及び校内での無線LAN環境が整備されました。これにより、個別最適化された学びや創造的で協働的な学習をすることができます。また、授業や家庭学習での活用はもちろんのこと、PCを安心・安全に使いこなすためのメディアリテラシー(情報との正しい付き合い方)や情報活用能力を育むことも大切なことです。情報モラルをしっかりと身に付け、情報社会との正しい関わり方を学んでいきましょう。
【1学年】こころの教育事業を実施しました
4月12日(月)第2体育館にて、1年生全員を対象に「こころの教育事業」が開催されました。本校のスクールカウンセラーの先生である長谷川玲比奈先生を講師として、「ストレス解消法&構成的グループエンカウンター」と題して行われました。1年生は最初こそ、緊張した面持ちでしたが、1日の終わりに自分を労るエクササイズや、共通点探し、ジェスチャーゲームなどを通してクラスメートと交流し、いつの間にか表情が和らぎ笑い声に包まれていました。学校生活をより良く過ごすために、気軽にスクールカウンセラーを利用してほしいというメッセージもいただきました。
「こころの教育事業」の写真を保護者アルバムにて掲載しております。「保護者の皆様へ」のページからご覧ください。(ログインが必要です。)
令和3年度入学式を実施しました
4月8日(木)、令和3年度入学式を実施しました。以下は、新入生代表生徒の『誓いのことば』です。
『誓いのことば』
うららかな春日和に若草が萌え立ち、春も深まる季節となりました。
本日は、私たち新入生のためにこのような素晴らしい入学式を行っていただき、ありがとうございます。
また、ご来賓の皆様をはじめ、本日ご臨席いただいた皆様におかれましては、心より感謝申し上げます。
あこがれの制服に身を包み、大きな期待を抱いて、私たちは今日、新たな一歩を踏み出しました。まだ不安な気持ちを抱えつつも、これからどんな出会いが待っているのか、どんな経験ができるのかと、新しい生活に胸を膨らませています。そして渋川女子高校の生徒としての誇りを持ち、勉強や部活動、学校行事などに全力で励んでいこうと思います。
この三年間は私たちにとって、より一層自分を高め、確立していくための大切な時間です。この時間が将来への架け橋となるように、何事にも努力を惜しまず、挑戦をし続け、日々を充実させていきたいと思います。
まだまだ至らぬ点が多く、先生方や先輩方にはたくさんのご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。その時にはどうか、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
私たち新入生一同、先生方や先輩方が引き継いでこられた渋川女子高校の伝統を受け継ぎ、実りある豊かな高校生活を送っていきます。そしてその中でひたむきな努力を重ね、未来へと羽ばたいていくことをここに誓います。
令和三年四月八日 新入生代表 田邊心暖
校長式辞は、「校長室より」のページからご覧下さい。
入学式の写真を保護者アルバムにて掲載しております。「保護者の皆様へ」のページからご覧下さい。(ログインが必要です。)