渋女生の活躍
【2学年】小論文講座を実施しました。
6月11日(火)6時間目に、2学年を対象とした小論文講座が行われました。株式会社Gakkenより講師をお招きし、小論文の読み取りポイントや要約の手順、また要約付課題文型小論文の書き方について解説していただきました。
以下、生徒の謝辞です。
本日は、「小論文の書き方」についてご指導いただきありがとうございました。今日の講義で私は、自分が何をわかっていなかったのかが明確になり、今後どうすれば良いか理解することができました。要約文の話では、「読み取る力とまとめる技術」という言葉が心に刺さりました。今回教えてもらった技術を、要約文を書く際に使い、納得のいく文章を書けるようにしたいです。小論文を書く上での読解力、思考力、文章力や知識がまだまだ欠けている状態なので、ここから1年間たくさん頑張り、欠けていることのないようにしていきたいと思いました。そして、どこを意識していけば良いか知ることができたので、それらを受験でも生かせるように練習していきます。
本日は私たちのために熱心にお話をしてくださり、ありがとうございました。
2年3組学級委員長 飯田光咲
大学説明会を実施しました。
6月11日(火)に渋川市民会館において、県内外の大学担当者を招き、大学説明会を実施しました。
3年生は、探究活動として生徒全員が参加し、3つの大学について説明を聞きました。1・2年生は、参加を希望した生徒が放課後の時間帯に最大2つの大学について説明を聞きました。
【陸上競技部】群馬県選手権で複数入賞!
陸上競技部は6月8日(土)、9日(日)に正田醤油スタジアム群馬で行われた群馬県陸上競技選手権大会に出場しました。この大会は、県内の社会人までを含む、標準記録を突破した選手が出場できる試合です。
走高跳では高校生トップの2位、棒高跳では高校総体の雪辱を果たし5位入賞し、2名が8月に千葉県で行われる関東陸上競技選手権大会の出場権を獲得しました。
走幅跳、4×400mRでは7位とあと一歩で関東出場を逃し、特に4×400mR出走の3年生3名は高校最後のレースを笑顔で終えられず悔しい結果となりました。ただ、中学校では経験できなかった県大会の決勝の舞台で、県内の強豪チームと接戦を繰り広げることができ、生徒たちが陸上競技部での活動を経て大きく成長できたことを実感できました。
今後は2年生中心の新体制となりますが、自己記録の更新や関東・全国での活躍を目指して活動していきますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
教育実習生に聞く会を実施しました。
6月5日(水)放課後の時間を使って、教育実習生に聞く会を行いました。最初、実習生5名の自己紹介から始まり、その後、実習生毎に座談会形式で、大学での様子や入試のことなどを話してもらいました。2・3年生を中心に37名の生徒が参加し、熱心に話を聞いたり、質問したりする様子が見られました。
【放送部】NHK杯高校放送コンクールで入賞!全国大会出場決定!
第71回NHK杯全国高校放送コンテスト群馬県大会が6月3日に開催されました。2・3年生が5名エントリーしたなかで、3年生1名がアナウンスの部で優良賞をいただき、2年連続で全国大会の出場が決定しました。本番までにさらに磨きをかけてがんばってきますので、応援してください。
〒377-0008
群馬県渋川市渋川2684
TEL 0279 - 22 - 4148
FAX 0279 - 24 - 9591