渋女生の活躍

情報モラル・薬物乱用防止教室を実施しました。

 7月6日(木)6校時に、渋川警察署生活安全課から澁谷由佳子巡査長をお迎えして実施しました。ネットの便利さと危険性、SNS等の間違った利用により被害者にも加害者にもなり得ること、薬物乱用の危険性などについてお話しいただきました。体育館での実施でしたが、生徒一人一人が「自分事」として捉えながら真剣に聞いていました。

【3学年】選挙出前授業を実施しました。

 3学年を対象に、株式会社笑下村塾のお笑い芸人さんの新宿カウボーイさんとエイトブリッジさんを講師としてお招きし、選挙出前授業を実施しました。授業では、若者の投票率が低いことによって損をしてしまうことを学んだり、自分がどんな社会的課題に興味・関心をもっているのかを考えたりしました。

 自分から挙手して芸人さんとのゲームに参加したり、「私が社会を変えるために」の課題を考えて皆の前で発表する姿に、成人年齢に成長したたのもしさを感じました。選挙に参加し投票することの大切さを実感できる、とても有意義な時間となりました。

立会演説会・生徒会選挙・壮行会を実施しました。

立会演説会 壮行会

 6月23日(金)に生徒会本部役員選挙とコーラス部の石井楓苗さんの壮行会が行われました。

 立会演説会では、立候補者の説得力ある演説を聞き、今後の渋女の在り方を考え直すきっかけになりました。

 続いて行われた壮行会では、全国高校野球選手権群馬大会で大会歌「栄光は君に輝く」を独唱することになった石井さんが美しい歌声を披露してくださいました。当日も納得のいくパフォーマンスができることを渋女生一同、願っております。

[旧生徒会本部役員]

【1学年】進路・文理選択講演会を実施しました。

 1学年では6月20日(火)の6校時、ベネッセより講師をお招きし、進路や文理選択をテーマに「夢の実現を目指して」のタイトルで講演をしていただきました。1時間の話の中で、日常の学習や模擬試験の大学入試とのつながり、また模擬試験をどう受験していくかとった学習に関する話や、文理選択の考え方、大学の学部と職業のつながりなどの話、最後は夢の実現に向けて目標の設定と受験勉強について、話していただきました。生徒は、少し蒸し暑い中、メモをとりながら、熱心に耳を傾けていました。入学して3ヶ月、少しずつ高校生活に慣れてきた1年生ですが、この6月には仮調査として2年次の類型選択の調査があります。それに向けて今回の講演を活かしてもらいたいと思います。

【3学年】授業公開・3学年PTA学年部会・進路講演会を実施しました。

3学年PTA学年部会 進路講演会

 6月20日(火)に、3学年PTA学年部会、進路講演会を行いました。また4校時には、授業の公開を行いました。部会のほうでは、小倉3学年部長様、学校長の挨拶の後、3学年主任、生徒指導主事、進路指導主事から話をさせていただきました。

 その後の進路講演会では、生徒も参加し、河合塾の青木先生から「現役合格に向けて」のタイトルでお話をいただきました。入試概況やいまやるべきこと、合格に向けてのプランの示唆など、有意義な時間となりました。