渋女生の活躍 R6以前
【2学年修学旅行】 ②
修学旅行2日目。本日はクラス別コースです。本日は中部観光さんにお世話になります。
「保護者の皆様へ」のページに修学旅行の写真を随時掲載いたします。是非、ご覧下さい。(ログインが必要です。)
情報モラル・薬物乱用防止教室を実施しました。
6月10日(金)6校時に、渋川警察署生活安全課から針谷聖奈巡査長をお迎えして実施しました。コロナ感染予防対策として、今年度も放送室からのリモート形式での実施となりました。ネットの便利さとともにある危険性、薬物乱用の危険性、JKビジネスの危険性などを話していただきましたが、その全てにネットが絡んでいることを深刻に考えるべきと思いました。真剣に視聴していた姿に渋女生らしさを感じました。
【吹奏楽部】西関東吹奏楽コンクールにて銅賞を受賞しました!
9月15日(日)に、所沢市民文化センターで西関東吹奏楽コンクール高校Bの部が開催され、本校吹奏楽部が群馬県代表として出場しました。自由曲として三善晃先生作曲の「連禱富士 管弦楽のための交響詩」を演奏し、銅賞を受賞しました。目標としていた上位大会出場は叶いませんでしたが、高いレベルのステージでこの夏の活動成果を表現することができ、今後の活動に向けてよい経験を積むことができました。
今後も、各種コンクールや地域での演奏活動に向けて活動に励み、音楽を通じて私たちの活動を支えてくださる皆様に恩返しができるように努めますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
【2学年修学旅行】③
修学旅行2日目。平和学習として、ひめゆりの塔を見学してきました。
「保護者の皆様へ」のページに修学旅行の写真を随時掲載いたします。是非、ご覧下さい。(ログインが必要です。)
体育大会を実施しました。
天候に恵まれた9月30日、体育大会が無事開催されました。私は、体育委員長として、全校生徒の前で挨拶をしました。渋女生全員が見える位置での挨拶は緊張しましたが、担任の先生から「良い挨拶だったよ。」と声を掛けていただき、とても嬉しかったです。
午前の陸上種目では、体育委員として競技のサポートをする中で、クラスメイトや先輩・後輩の懸命な姿を間近で見ることができました。また、部活以外で先輩・後輩と関わる機会が少ない私でしたが、準備や進行をする中で多くの人と関わることができ、新しい縦の繋がりができたことがとても心に残っています。体育委員会に入ってよかったと思えた瞬間でした。
午後の球技では、経験のある人とない人とでハンデが大きい種目もありましたが、みんなクラスメイトのために力を尽くしていました。私は、バレーボールに出場しました。私のクラスは朝や昼休みの練習ができる日は、どのクラスよりも早く練習を始め、クラスメイトの大半が練習に参加するなど、本当に一生懸命練習に取り組みました。総合優勝することはできませんでしたが、互いに声を掛け合って練習をした時間は、私の宝物になりました。
1日の行事に全員が本気で取り組み、楽しめる渋女生を私は誇りに思います。最後に、準備から当日まで私たちのために尽力してくださった先生方、渋女生の皆さんに感謝しています。本当に、ありがとうございました。
[体育委員 生徒]
体育大会の写真を保護者アルバムにて掲載しております。「保護者の皆様へ」のページからご覧ください。(ログインが必要です。)