渋女生の活躍
令和4年度前期生徒総会・高校総体壮行会を行いました。
5月12日(木)に令和4年度前期生徒総会・高校総体壮行会を行いました。3年ぶりに全校生徒が第一体育館に集まっての開催となりました。生徒総会では、前年度の活動報告や今年度の計画報告を行い、生徒全員で、今後の渋女をより良くするための話し合いを行いました。壮行会では、高校総体に出場する各部の選手が大会に向けて決意表明を行い、選手の皆さんが全力で試合に臨めるよう、全校生徒でエールを送りました。
[生徒会役員 生徒]
榛名登山を実施しました。
令和4年度第54回全校榛名登山を4月28日(木)にPTA及び各関係各所協力のもと実施することができました。今年は、昨年度と同様に全行程32kmのコース(学校から榛名湖畔まで)で実施する予定でしたが、開始直後から小雨が降り続き第一関門(伊香保体育館)まで止むことがなく、榛名湖畔の天候状況も悪かったため、榛名湖畔まで行かずに第一関門までで引き返すこととなりました。予定通りのコースとはいきませんでしたが、生徒・職員ともに事故や大きな怪我等もなく、無事に行事を終了することができました。また、参加した生徒たちは友達との交流を深めながら取り組むことができました。
榛名登山の写真を保護者アルバムにて掲載しております。「保護者の皆様へ」のページからご覧ください。(ログインが必要です。)
【弓道部】県高等学校弓道春季大会にて、個人戦優勝・団体4位入賞しました。
弓道部は、4月29日に開催された県高等学校弓道春季大会にて、個人戦では渋女3年生の選手が8射7中で女子優勝、3人で戦う団体戦では24射15中で女子4位に入賞しました。
対面式・生徒会入会式・部活動紹介を実施しました
『対面式』
『生徒会入会式』
『部活動紹介』
4月12日(火)、対面式・生徒会入会式・部活動紹介を行いました。
渋川女子高校の伝統である、みどりぼんを2・3年生の先輩から新入生につける対面式が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全校生徒が、1つの会場に集まることはできませんでしたが、新入生は、憧れのみどりぼんを手にし、改めて渋女生としての自覚を持ち、これからの渋女生活に目を輝かせていました。生徒会入会式では、新入生代表の生徒があいさつをし、これからの生活の抱負を語りました。その後の部活動紹介では、各部の素晴らしいパフォーマンスが行われました。2・3年生は、新入生の手本となるような、堂々とした態度で発表していました。新入生は、これから3年間を有意義に過ごせる部活に入部してほしいです。
[生徒会役員 生徒]
部活動紹介の写真を保護者アルバムにて掲載しております。「保護者の皆様へ」のページからご覧下さい。(ログインが必要です。)
【1学年】こころの教育事業を実施しました
4月12日に、1年生を対象に、第1回目の「こころの教育事業」が実施されました。講師は本校のスクールカウンセラーでいらっしゃる長谷川先生です。先生のご指導のもと、最初はリラックスのための呼吸法を実践し、その後、いくつかのグループエンカウンターに取り組む中で、入学式以来緊張の続いていた新入生たちの表情も目に見えてほぐれ、また、同級生だけでなく、学年団の先生方とも一緒に活動したことで、まだささやかなものではあるかもしれませんが、これから色々が本格的になる高校生活を、無理なく歩むための土台を作れたのではないかと思います。有意義な時間でした。
「こころの教育事業」の写真を保護者アルバムにて掲載しております。「保護者の皆様へ」のページからご覧ください。(ログインが必要です。)