渋女生の活躍

校内研修会を実施しました

 7月20日(火)、令和3年度校内研修会を行いました。今年度は、「自分たちの力でよりよい学校にするには」と「各委員会の立場でできること」というテーマで話し合いました。各班委員会活動を活性化させるために、一人一人が意見を出し合い、有意義な時間にすることができました。9月中に再度、校内研修会報告会を開き、10月21日の後期生徒総会で各委員会の取り組みについて発表してもらう予定です。これからの各委員会の活躍が楽しみです。[生徒会本部役員 生徒]

1学期終業式・表彰伝達を実施しました

[校長訓話]

[表彰伝達]

 7月20日(火)、1学期終業式・表彰伝達を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、1・2学年は体育館で、3学年は各教室でリモートで実施しました。今回表彰されたものは以下の通りです。

[放送部]特殊詐欺被害防止活動・音源提供(3名)

[競技かるた部]県高等学校小倉百人一首かるた学校対抗戦第4位 (団体戦 参加選手7名)

[美術部]渋川市民美術展 渋川市長賞(1名)

[バレーボール部]県ビーチバレーボール選手権大会兼国民体育大会ビーチバレーボール競技県予選会 ベスト4(2名)

 1学期終業式での校長訓話は、「校長室より」に掲載しています。是非、ご覧下さい。

新旧生徒会本部役員の挨拶・紹介を実施しました

[旧生徒会役員挨拶]

[新生徒会役員挨拶]

 7月20日(火)に、新旧生徒会本部役員の挨拶・紹介が行われました。はじめに、生徒会担当の村上先生から旧生徒会役員の紹介があり、1年間の功績を全校生徒に伝えました。その後、新生徒会役員の挨拶があり、新生徒会長の倉沢さんから1年間の意気込みを述べてもらいました。私たち新生徒会は、旧生徒会の築き上げてきた歴史を受け継ぎ、より素晴らしい渋女にしていきます。[生徒会本部役員 生徒]

【1学年】香港とのオンライン交流会を実施しました

 7月16日(金)の2・3時間目に香港とのオンライン交流会が行われました。今回が初めての試みとなった海外の学校とのオンライン交流でしたが、無事に終了することができました。全体交流では、お互いの国で使われている言語を教える教室を開いたり、普段の生活を紹介し合ったりしました。香港で使われている広東語は日本人には馴染みのない音が多く、難しかったです。グループ別の交流では、香港の高校生と英語を使ってコミュニケーションをとりました。香港の高校生の英語力の高さに驚かされました。今回の交流会を通し、英語学習のモチベーションが上がった生徒も多かったように感じました。[1学年生徒]

【吹奏楽部】利根商業高校との合同演奏会公開収録をしました

 7月11日、片品村文化センターにて、利根商業高校吹奏楽部と本校吹奏楽部による合同演奏会を開催しました。本演奏会は、2020年6月、2021年1月、6月の開催を予定しながらも、感染症予防の観点から3度の延期を経て、公開収録という形によってようやく実現することができたものです。多くの方々のご支援のおかげをもちまして、2年間にわたる練習の成果を発揮することができたことに、部員一同感謝しております。引き続きの応援をどうぞよろしくお願いいたします。