渋女生の活躍 R6以前
オンライン面接指導を行いました
9月30日(水)、株式会社ベネッセコーポレーション関東支社のハウ朝美さんを講師にお招きして、3年生の希望者19名に対し、オンライン面接時の注意点やマナーについて講演して頂きました。
進学を希望している大学が対面での面接からオンライン面接に変更する中で、内心不安に感じている生徒達は、時折頷きながら熱心にメモを取っていました。2週間後の10月14日に今回の講演内容を踏まえた模擬面接を行う予定です。
【2学年】PTA2学年部会・進路講演会を実施しました。
[PTA2学年部会]
[進路講演会]
9月16日(金)に、PTA2学年部会、進路講演会を行いました。学年部会140名ほど、進路講演会130名ほどと多くの方に出席いただきました。ありがとうございました。学年部会では、小倉2学年部長、津久井PTA副会長、吉井学校長のご挨拶の後、2学年主任から学年概況をお伝えさせていただきました。その後、学年修学旅行担当と日本旅行担当者から、修学旅行について説明させていただきました。
進路講演会では、生徒も交えて、ベネッセの山口氏から「進路実現を目指して―『思い込み』&『つもり』からの脱却―」のタイトルで講演していただきました。2年生として今やらなければならないことや模擬試験の活用の仕方などについて話をしていただき、有意義な時間となりました。
「火の鳥 エデンの花」シネマシンフォニーに招待していただきました!
左から、校長、同窓会長、田中栄子様、生徒会長
11月19日(日)に、アニメーション映画「火の鳥 エデンの花」を群馬交響楽団の生演奏で上映する「シネマシンフォニー」が、高崎芸術劇場で開かれました。同作を企画した映像制作会社STUDIO4℃代表取締役社長 田中栄子様が本校の卒業生という縁で、本校生徒、同窓会役員、職員を招待していただきました。
【弓道部】北毛地区大会において団体優勝しました
【書道部】渋川駅SLおもてなしイベントに参加しました
11月19日(日)に行われた“渋川駅 2023秋「SLぐんま」おもてなし“に、書道部が参加しました。縦3m×横6mの紙に、SLの車両を描き渋川市の魅力を文字で表現した創作作品を掲示してきました。
文化祭やイベントで書道パフォーマンスを行っていますが、作品を掲示するだけという動きは初めてで、貴重な経験となりました。SLに乗車されている方や渋川駅を利用する方など、多くの方に見てもらえる機会をいただけたことに感謝しています。当日は強風に耐えながらの実施となりましたが、駅員さんのお力もお借りしながら停車時間のおもてなしをすることができました。屋外での作品掲示に関して課題も見つかったので、今後の活動に活かしていきたいです。