教育目標・学校の運営方針
 

校章の由来

◆輪郭は県花であるつつじを、紫色は高貴をあらわす。
◆つつじの正五角形に内接する幾何模様の突起は、上毛三山をあらわす。
◆幾何模様の内側のSは渋川の地名を示し、あわせて、利根川をあらわす。
 また、空色は清潔をあらわす。

校   訓
   道理と真理へのたしかなあゆみ
   勤労と趣味へのゆたかないとなみ

教 育 目 標
  (1)実りある豊かな学習
       創造的な思考力を育てよう
       正しい理解力を養おう
       公正な判断力を培おう
  (2)規律ある明るい生活
       すべての生命を大切にしよう
       美しい友情を育もう
       豊かな情操を身につけよう
  (3)健康で伸びやかな心身
       体力の増強に励もう
       環境の美化を心がけよう
       個性の伸長に努めよう
 

 
目指す生徒像 
高い夢と志を持ち、変化の激しい時代をしなやかに生きる生徒を育成する。
「しなやかに粘り強く」

〇 困難に遭遇しても、粘り強く対応し、簡単にあきらめない心
〇 相手の立場に立って物事を考え、他人の生き方を認められる柔軟性
 
スクールポリシー ~三つの方針~
◆グラデュエーション・ポリシー
(卒業するまでにこのような力を身に付けられる学校です)

◯基礎学力を定着させ、創造的な思考力、公正な判断力、適切な表現力を身につけられます。
◯探究的な学習やキャリア教育をとおして課題解決力や自己実現力を身につけられます。
◯社会の変化に対応できるしなやかさを身につけられます。
 ※しなやかさ
  ・困難に遭遇しても、粘り強く対応し、簡単にあきらめない心
  ・相手の立場に立って物事を考え、他人の生き方を認められる柔軟性

◆カリキュラム・ポリシー
(このような学びの場を提供する学校です)

◯選択科目や学校設定科目を設け、多様な進路実現に対応できる学力を育成する。
◯主体的な学びや体験活動を取り入れた教育活動をとおして進路意識の高揚を図る。
◯学校行事や課外活動及び地域貢献活動をとおして協働意識と他者尊重の精神を育む。
◆アドミッション・ポリシー
(このような皆さんを待っている学校です)

◯基本的な生活・学習習慣が身についており、主体的に学ぶ意欲のある人
◯自ら高い目標を掲げ、その実現に強い意志でチャレンジする人
◯他者と協力し合って、課外活動等に積極的に取り組む人

スクールポリシー~三つの方針~.pdf