同窓会活動報告
同窓会活動報告
【吹奏楽部】激励金を贈呈しました
渋女同窓会では、上位大会に出場する皆さんに激励金をお渡ししています。12月9日(水)には、書道部および作文県大会1位の3名に、高野会長より激励金が手渡されました。
書道部は、9名の生徒が地方予選に入選し、来年1月5日(火)に日本武道館で行われる「第57回全日本書き初め大展覧会席書大会」へ出場します。
また、「第56回群馬県高等学校作文コンクール 課題作文の部」第1位、「第40回全国高校生読書体験記コンクール兼審査」優秀賞、「第12回県小中高生新聞作文コンクール 高校の部」最優秀賞を受賞した3名の生徒にも図書券を贈呈しました。
【吹奏楽部】激励金を贈呈しました
渋女同窓会では、上位大会に出場する皆さんに激励金をお渡ししています。11月13日(金)には、吹奏楽部へ高野会長から激励金が手渡されました。
吹奏楽部は「第9回日本学校合奏コンクール2020全国大会」に出場し、優秀賞を受賞しました。
榛名登山にてリンゴを贈りました
[同窓会役員から生徒へリンゴを手渡す様子]
[直筆のメッセージシールを貼りました]
リンゴには、「祝100周年」の文字とともに、「おつかれさま」「たのしかった?」「がんばったね」など、高野会長の手書き文字を添えたシールを貼りました。
25kmを完歩し疲れ切った様子で学校へ戻ってきた生徒達も、同窓会本部役員からリンゴが手渡されると笑顔になり、友達と「何が書いてある?」と話を弾ませていました。
【陸上部・吹奏楽部】同窓会から激励金を頂きました
渋女同窓会では、上位大会に出場する皆さんに激励金をお渡ししています。10月14日(水)には、陸上部と吹奏楽部へ高野会長から激励金が手渡されました。
陸上部は10月24日・25日に行われる「第24回関東高等学校選抜新人陸上競技大会」の100mハードルと1500mに出場します。吹奏楽部は11月7日に行われる「第26回日本管楽合奏コンテスト全国大会」に出場します。
渋川女子高校100周年記念事業
大正9年に開校された群馬県立渋川女子高等学校は、令和2年4月に100周年を迎えました。本来ならば11月6日に記念式典を行う予定でした。しかし、残念なことに新型コロナウィルス禍の為、1年延期となりましたが、既に、同窓会より体育館のステージ幕を昨年寄贈済みです。このステージ幕は校章(京都、川島織物作製)の刺繍が施された大変素晴らしい幕となりました。
更に、8月7日、ドローンを使用し、生徒の皆さんと一緒に“渋女 100”の人文字と動画を撮影しました。撮影終了時には、全身を震わせる様な大歓声が上がり、私達の記憶に一生残るものとなりました。
これからも折に触れ、同窓会ホームページに発信していきますので、楽しみにして下さい。
(次回は11月中旬の予定です。)
[“渋女 100”の人文字]
[体育館のステージ幕]