渋女生の活躍

創立100周年記念式典を挙行しました

 令和3年10月15日(金)、本校第一体育館にて「群馬県立渋川女子高等学校創立百周年記念式典」を行いました。本来ならば創立百周年にあたる昨年度に盛大な式典を行う予定でしたが、コロナ禍により1年延期、更に規模を縮小しての実施となりました。コロナ対策として招待できる方は限られ、生徒も2・3年生が体育館で参加、1年生は教室でのリモート参加となりました。しかし、縮小したとはいえ本校の大きな節目となる百周年記念式典です。式典前日に1年生によって作成された会場には紅白幕が張られ、豪華な花が飾られました。規則正しく並べられた椅子に2・3年生が凜とした表情で着席し、華やかな会場で厳粛な中にも心温まる記念式典を挙行することができました。

ビブリオバトル渋女大会を行いました


 
 5月の予選を経て、7月1日(月)に渋女ビブリオバトル大会が行われ、5名の予選通過者が奮闘しました。予選、本戦ともに定期考査直後という多忙な状況でしたが、どの生徒もみな聴衆の心を打つ素晴らしい発表をしてくれました。「自分が感じたことを他者に伝えるには、想像以上に難しかった。それでも、私が紹介した本を読もうと思ってくれた友達がいて、とても嬉しかった」(バトラーより)、「自分と同じ1年生がこの舞台に立って堂々と発表をしていて、尊敬した。私も来年はこの舞台に立ちたい」(視聴者より)というように、多くの生徒にとって有意義な時間となりました。見事チャンプ本に選ばれたバトラーは、8月1日開催の北毛地区大会に出場します。

PTA3学年部会・進路講演会を実施しました

 去る6月24日(木)、約140名の保護者の皆様のご参加を得て、PTA第3学年部会、進路講演会を実施いたしました。前半の学年部会では、学年主任より学年概況の説明、また、進路指導主事より、受験について、志望校選定に際しての心構え、入試、出願に関わる準備と手続き等について説明をいたしました。生徒も加わった進路講演会では、河合塾の高原岳竜先生による『今年度入試と入試本番までの過ごし方』と題した講話を聞きました。昨年度入試の状況と結果をふまえながら、次の受験生である現3年生に必要な心がけ、県内大学の受験動向予測、夏休みの勉強法などについてお話しいただき、今後の三者面談などへの参考として、大変有意義な時間となりました。

表彰式・壮行会を実施しました

[表彰式]

[壮行会]

 

 10月21日(木)にリモートにて表彰式を行いました。今回表彰されたものは、以下の通りです。

[コーラス部] 県合唱コンクール高校Aの部 金賞

        関東合唱コンクール高校Aの部 銀賞

        NHK全国学校音楽コンクール県大会 銀賞

[吹奏楽部]  県吹奏楽コンクール 金賞

        日本管楽合奏コンテスト 優秀賞

[書道部]   県教育書道展渋川市教育長賞

        県教育書道展県高校教育研究会書道部会長賞(3名)

        県教育委員会奨励賞

[陸上競技部] 県高校新人陸上競技大会 女子100mH 第4位

        県高校対抗陸上競技大会 女子100mH 第4位

                    女子走幅跳  第7位

 また、令和3年度第25回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会へ出場する陸上部と、第10回日本学校合奏コンクール2021グランドコンテスト全国大会へ出場する吹奏楽部の壮行会も併せて実施しました。

【1学年】インターナショナルデーを実施しました。

 7月15日に1年生を対象に、県下13名のALTの先生方をお招きして、インターナショナルデーが行われました。最初は1日英語で過ごさなければならないという不安がありましたが、ALTの先生が明るく優しく接してくれて、楽しく外国の文化や遊びなどを知ることができました。とても楽しく充実した1日でした。(1年K.K.)

 インターナショナルデーの写真を保護者アルバムに掲載しております。「保護者の皆様へ」のページからご覧ください。(ログインが必要です。)

薬物乱用防止教室が行われました



 7月4日(木)7校時、日本薬科大学の瀧沢裕輔先生をお迎えし、「薬物乱用の防止」~薬学から見た薬物乱用の恐ろしさ~というテーマで講演をしていただきました。薬物乱用をする意識がなくても、騙されて乱用してしまうこともあるので、不特定多数の人が集まるような場所へは不用意に近づかないなど、自分の身は自分で守る意識の重要さなどを学ぶことができました。

【空手道部】新人大会団体組手で第3位に入賞しました

 10月23日(土)~24日(日)の2日間、県高校新人空手道大会がALSOKぐんま武道館で開催され、2日目の団体組手で2年連続の第3位に入賞することができました。日頃の空手道部の活動につきまして、学校関係者のみならず、保護者の方々や地域の方々のご理解とご声援に感謝致します。今後は、来年度の関東大会出場を目標に、頑張っていきたいと思います。

【1学年】インターナショナルディを実施しました


[14名の様々な国籍のALTの方をお招きしました]

[グループワークの様子]

[各ALTによる異文化体験]

7月3日(水)、1年生を対象に、県下のALT14名を招いてインターナショナルディが行われました。中には中学時にお世話になったALTとの久しぶりの再開に涙ぐむ生徒も見受けられました。アメリカ出身のALTが多かったのですが、移民の国であり、それぞれのバックグラウンドはかなり異なります。各ALTが趣向を凝らした国や文化の紹介をしてくれました。

「渋川子ども若者未来創造プロジェクト」出前ワークショップが開催されました。

 7月16日、身体表現について理解を深めそれぞれの表現活動に生かすことを目的に、劇団もんもちプロジェクトの中原和樹先生を講師とし、ワークショップが開催されました。参加した吹奏楽部、コーラス部、演劇部の部員たちは、様々な手法の身体表現を体験しながら、表現の奥深さを感じ取っていました。

群馬大学生体調節研究所出前授業を実施しました

12月3日(金)・6日(月)、リモートにて2年理系生徒を対象に、群馬大学生体調節研究所の白川純教授に『糖尿病は治るのか?~研究医の立場から~』という題で、西村隆史教授に『研究者とは』という題で出前授業を行って頂きました。以下、生徒の感想です。

 『私は研究職・開発職に関心があるため、今回の講義は進路選択にとても役立ちました。遺伝子の操作で体の部位を異所に作ることができたり、体内時計を狂わせることができたり、性格をオスとメスで変えたりすることできるのは、私が考えたこともない事柄だったので、研究者になるためには、目の前のことに疑問を持つことが大切だと思いました。』

1学期終業式・表彰伝達を実施しました。

[校長訓話]

[表彰伝達]

 7月20日(水)、1学期終業式・表彰伝達を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、放送室からのリモート形式での実施となりました。表彰伝達では、以下の表彰が行われました。

 

[吹奏楽部]首都圏学校交歓演奏会 銅賞

[競技かるた部]県高校百人一首かるた学校対抗戦 3位

[弓道部]

県高校弓道春季大会 女子個人 優勝

県高校弓道春季大会 女子団体 4位

県高校総体 女子個人 4位

県高校総体 女子団体 5位

[陸上競技部]

県高校総体 女子 100mH 3位

県高校総体 女子 走幅跳 1位

県高校総体 女子 棒高跳 4位

関東高校陸上競技大会 北関東女子 走幅跳 7位

関東高校陸上競技大会 北関東女子 棒高跳 7位

[卓球部]県高校総体 学校対抗 7位

[山岳部]県高校総体 2位

[バレーボール部]県高校ビーチバレー選手権大会 兼 国体ビーチバレー選手選考会 3位

1学期終業式を行いました


[表彰披露]


 7月19日(金)、1学期終業式を行いました。式典に伴いまして、今学期に優秀な成績を収めた部活動(山岳部・弓道部・美術部・ソフトテニス部)や「あじサイクル」を考案し地域貢献した生徒への表彰披露がありました。また、生徒会より、少林寺拳法でインターハイに出場する2年の粕川さんの壮行会、新旧生徒会からの挨拶、新たな生徒会活動への抱負や公約実現へ向けての決意表明がありました。

校長訓話では、「なぜ勉強するのか」「なぜ大学へ進学するのか」という学生なら誰しもが考える葛藤に対し、当時立教新座中学高校校長だった渡辺憲司氏の著書「時に海を見よ」を引用してのご指南があり、夏季休業中の過ごし方や学習について激励がありました。

今学期の生徒の活躍は多くのメディアにも取り上げていただき、日々の成長には目を見張るほどでした。長期休業中も有意義な時間を過ごして欲しいと思います。

2学期始業式を行いました


[壮行会(山岳部・コーラス部)]


[あいさつ練習の様子]
 8月28日(水)、二学期始業式を行いました。式典に先立ちまして、夏季休業中に優秀な成績を収めた部活動(コーラス部・バドミントン部・書道部・吹奏楽部・水泳部・写真部)の表彰披露がありました。また、生徒会行事では、関東大会へ出場する山岳部・コーラス部の壮行会や、生徒会役員と各HR長による「もっとあいさつを積極的にしよう」という呼びかけがありました。
 このあいさつ運動は、あいさつを通して渋女をもっと元気にしようという取り組みで、実際に学年ごとに声を出して練習もしました。今学期は体育大会や榛名登山といった学校行事も控えています。日常的にあいさつを行い、互いに絆を深め実りある学校生活にしてほしいと思います。

こころの教育事業を行いました




 8月30日(金)、「回復する力を育てる~レジリエンスを高めよう~」という演目でスクールカウンセラーの長谷川玲比奈先生に講演していただきました。ネガティブ沼に陥ってしまったらどのように抜け出せばいいのかなど、実際にリラックス呼吸法を体験しながらレジリエンス(落ち込みから立ち直る心の弾力性)の高め方を教えていただきました。また、レジリエンスを高める方法の一つとして、自分の強みを発見することも挙げられます。ワークショップでは「24の強み」のリストから自分や相手の強みを選び、互いにそれを伝え合い、自分の強みを再確認したり、新たに発見したりしました。
 しなやかな心で自分の感情と向き合い、自分の強みを生かしながら回復する心を育ててほしいと思います。

情報モラル・薬物乱用防止教室を実施しました。

 7月6日(木)6校時に、渋川警察署生活安全課から澁谷由佳子巡査長をお迎えして実施しました。ネットの便利さと危険性、SNS等の間違った利用により被害者にも加害者にもなり得ること、薬物乱用の危険性などについてお話しいただきました。体育館での実施でしたが、生徒一人一人が「自分事」として捉えながら真剣に聞いていました。

【ギターマンドリン部】ミニコンサートを行いました





 9月3日(火)、渋川市役所本庁舎にてギターマンドリン部のミニコンサートを開催しました。当日はたくさんの市民の皆様、市役所の職員の方々にお越しいただきました。3年生が引退し、1・2年生で構成された新しいチームでしたが、校歌をはじめとする計4曲を無事にお届けすることができました。演奏後には大きな拍手とともにアンコールのリクエストもしていただき、大盛況で終えることができました。

壮行会を実施しました。

[水泳部]

[コーラス部・詩吟部・トランポリン部]

 7月19日(火)に水泳部、20日(水)にコーラス部、詩吟部・トランポリン部の壮行会を行いました。

コーラス部は、3年生最後の大会に向けて次の代を担う2年生が決意表明をしてくれました。水泳部、詩吟部、トランポリン部は個人の活動になりますが、渋女生の多方面での活躍を期待しています。

 毎日目標に向かって努力をしてきた皆さんなら、きっとすばらしい結果につながることと思います。生徒一同応援しています。

[生徒会本部役員 生徒]

性エイズ講演会を行いました


 9月24日、高崎総合医療センターの星野貴泰先生をお招きし、「看護師からの性教育~思春期に送るメッセージ~」という演題で1・2年生を対象に性・エイズ講演会が行われました。
  先生の飾らない言葉で熱心にお話ししてくださる姿勢に引き込まれ、皆が自分のこととして真剣に耳を傾け、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

新旧生徒会本部役員の挨拶・紹介を実施しました。

[旧生徒会役員挨拶]

[新生徒会役員紹介]

 7月20日(水)、新旧生徒会本部役員の交代の挨拶が行われました。はじめに生徒会担当の村上先生から旧生徒会本部役員一人一人が行った主な取り組みについてお話があり、その後旧役員から挨拶がありました。新役員からは代表して生徒会長が挨拶をし、これから一年間の活動への意気込みを述べました。

[新生徒会本部役員 生徒]

【コーラス部】県声楽アンサンブルコンテスト金賞・関東出場決定!

 1月22日(日)みかぼみらい館(藤岡市)で開催された県声楽アンサンブルコンテストに出場し、金賞をいただき関東大会への出場が決まりました。

 1,2年生10名での演奏で、フランス語作品は初挑戦でしたが、部員一人一人が作品と真摯に向き合い、試行錯誤をしながら練習を積み重ねてきました。当日はホールに美しいハーモニーを響かせ、思いを音楽に乗せて精一杯演奏することができました。夏のコンクールに引き続き金賞をいただくことができ、大変光栄です。支えて下さる方々への感謝の思いを胸に、3月の関東大会に向けて更に表現を追究していきますので、今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

体育大会を行いました


 9月27日(金)、体育大会を実施しました。個性豊かなクラスTシャツに身を包み、午前中は障害物競走や全員リレー、午後からは球技大会を行いました。当日は天気もよく、競技をしている生徒もそれを応援している生徒も大いに盛り上がり、クラスの親睦も深まったようでした。

【3学年】選挙出前授業を実施しました。

  3学年を対象に、株式会社笑下村塾のお笑い芸人さんを講師としてお招きし、選挙出前授業を実施しました。授業では、若者の投票率が低いことによって損をしてしまうことを学んだり、自分がどんな社会的課題に興味・関心をもっているのかを考えたりしました。選挙に参加し投票することの大切さを実感できる、とても有意義な時間となりました。

校内研修会を実施しました。

 7月20日(水)、令和4年度校内研修会を行いました。

 今年度は「校則を守るためにはどのようにしたらよいのか」、「時間を守るにはどうすべきなのか」、「行事を充実させるために何をしていくのか」というテーマで話し合いを行いました。今回はテーマに沿った現状と渋女生がすべきことを話し合った結果、具体的な解決策を考えることができました。

 9月中には、校内研修会の報告を模造紙にまとめて掲示し、解決策を実現するためにはどうしたらよいのかを該当する委員会で検討していく予定です。解決策をもとに話し合った課題の解決に向けて、渋女生全員でさらなる成長を目指したいと思います。

[生徒会本部役員 生徒]

【1学年】総合的な探究の時間で「渋川探Q」の中間報告を行いました


 1087時限に、渋川探Q中間報告会を行い、プレゼンテーション能力の向上を図りました。渋川探Qでは、渋川市をより良くするための提案を目指して、教育・観光・医療など10分野の中から、興味・関心のある分野を選択し、情報収集・探究・発表の過程の中で自己の進路実現へ役立つ力を身につける活動をしています。今回おこなった中間発表会では、市役所職員の皆様をお招きし、ご参観ならびにご助言を賜りました。自己の考えを他者へ正確に伝えることの難しさや、設定しているテーマの改善点など、多様な気づきがありました。三月には最終発表会を行う予定です。テーマの具体化や探究内容の深化などを目標に、一層励んでいきたいと思います。

教育実習生に聞く会を実施しました。

 6月8日(水)放課後の時間を使って、教育実習生に聞く会を行いました。最初、実習生2名の自己紹介から始まり、その後、実習生毎に座談会形式で、大学での様子や入試のことなどを話してもらいました。2・3年生を中心に45名の生徒が参加し、熱心に話を聞いたり、質問したりする様子が見られました。

【2学年】PTA学年部会が行われました


 1010()に2学年部会が行われました。たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。後半は、進路講演会として「希望進路の実現に向けて~高2の今取り組むべきこと~」という演題で、ベネッセコーポレーション・ハウ朝美先生の講演会でした。現2年生から始まる共通テストについての話も含めて講演をしていただきました。

【家庭クラブ】「鉄道の日」記念表彰されました


 10月9日(水)、神奈川県立青少年センターにて行われた令和元年度「鉄道の日」記念関東運輸局長表彰式に参加してきました。本校の家庭クラブでは、毎年渋川駅に座布団を寄贈しています。今年度はJR渋川駅からの推薦により40年以上続くこの活動が評価され、関東運輸局から表彰していただきました。

【弓道部】 高校弓道北毛地区大会で、団体優勝しました

 10月5日(土)、渋川青翠高校弓道場で高校弓道北毛地区大会が行われました。団体戦では、渋女Bチームが団体優勝しました。また、渋女Aチームが3位に入賞しました。個人戦は、準優勝・3位・5位に入賞しました。

【弓道部】 全国高校選抜弓道大会の出場権獲得

 10月19日(土)、ぐんま武道館弓道場で、県高校弓道新人戦(兼)全国高校弓道選抜大会予選が行われました。団体戦では、A・B の2チームとも決勝に進出しましたが上位進出は叶いませんでした。しかし、個人戦では、2年生の今成さんが8射7中で競射の結果4位に入賞して、12月にぐんまアリーナで開催される第38回全国高校選抜弓道大会の出場権を獲得しました。

榛名登山を実施しました


[森林公園ルート]

[伊香保スケートリンクで昼食]

[毎年恒例! 学校までのスタートダッシュ]

 10月21日(月)、榛名登山を実施しました。開校記念行事として予定していた榛名登山は4月26日でしたが 、雨天により中止になりました。しかし、その後5月9日の生徒会総会において、榛名登山を求める意見が生徒からあり、生徒会が学校側との交渉を重ね、今回は来年の11月に予定されている100周年記念式典に向けてのプレイベントとして実施しました。
 当日は天候にも恵まれ、生徒たちは互いに励まし合いながら、力強く歩いていました。3年生が希望者25名、1・2年生は全員対象で短縮コース(榛名湖までではなく伊香保スケートリンクまで)にて行い、完歩率は94%でした。
 ご協力いただきました保護者の皆様方、見守っていただいた地域の方々に深く感謝いたします。

【1学年】PTA学年部会を行いました


[進路講演会]

 111日、130名を超える保護者参加のもと、1学年部会が行われました。5校時には授業公開を行い、6校時の学年部会では、学年概況、類型選択や生徒指導関係の話をしました。2学期も半ばを過ぎ、来年度に向けた類型を選択しなければならない大切な時期に差し掛かりました。学力的にはとても高いものを持っていますが、その力を十分発揮するには、落ち着いた環境と学習習慣が不可欠です。単なる楽しさを求めるのではなく、充実した高校生活を送れるようにするために、ご家庭と連携しながら支援ができれば、と考えています。1年生は全体的に活気があります。良い意味でそれを生かせるよう、またお互いを尊重できる人間関係を築けるように、見守っていきたいと思います。さらに7時間目には生徒も参加して進路講演会が行われました。今年は河合塾から営業部長である箱崎恒(はこざきこう)氏を講師に迎え、ユーモアを交え、かつ熱い語り口で、講演をしていただきました。「差のつく学習方法」「女子校と男子校の学力差はどこから生まれるか」「学校の授業を大切にする」など、鋭い切り口で「1学年の今、すべきこと」を話していただきました。各ご家庭で、学年部会や講演会を話題にしながら、進路に向けた良い話し合いが行われることを期待したいと思います。

【2学年修学旅行】 修学旅行に出発しました


 11月10日(日)、2学年が沖縄へ修学旅行に行きました。天候にも恵まれたため沖縄は暖かく、那覇空港はエアコンがついていたようです。

 修学旅行の様子を随時更新予定です。「保護者の皆様へ」のページでは、生徒の写真を多数掲載いたしますので、そちらもご覧下さい。(ログインが必要です。)

情報モラル・薬物乱用防止教室を実施しました。

 6月10日(金)6校時に、渋川警察署生活安全課から針谷聖奈巡査長をお迎えして実施しました。コロナ感染予防対策として、今年度も放送室からのリモート形式での実施となりました。ネットの便利さとともにある危険性、薬物乱用の危険性、JKビジネスの危険性などを話していただきましたが、その全てにネットが絡んでいることを深刻に考えるべきと思いました。真剣に視聴していた姿に渋女生らしさを感じました。

体育大会を実施しました。

 天候に恵まれた9月30日、体育大会が無事開催されました。私は、体育委員長として、全校生徒の前で挨拶をしました。渋女生全員が見える位置での挨拶は緊張しましたが、担任の先生から「良い挨拶だったよ。」と声を掛けていただき、とても嬉しかったです。

 午前の陸上種目では、体育委員として競技のサポートをする中で、クラスメイトや先輩・後輩の懸命な姿を間近で見ることができました。また、部活以外で先輩・後輩と関わる機会が少ない私でしたが、準備や進行をする中で多くの人と関わることができ、新しい縦の繋がりができたことがとても心に残っています。体育委員会に入ってよかったと思えた瞬間でした。

 午後の球技では、経験のある人とない人とでハンデが大きい種目もありましたが、みんなクラスメイトのために力を尽くしていました。私は、バレーボールに出場しました。私のクラスは朝や昼休みの練習ができる日は、どのクラスよりも早く練習を始め、クラスメイトの大半が練習に参加するなど、本当に一生懸命練習に取り組みました。総合優勝することはできませんでしたが、互いに声を掛け合って練習をした時間は、私の宝物になりました。

 1日の行事に全員が本気で取り組み、楽しめる渋女生を私は誇りに思います。最後に、準備から当日まで私たちのために尽力してくださった先生方、渋女生の皆さんに感謝しています。本当に、ありがとうございました。

[体育委員 生徒]

 体育大会の写真を保護者アルバムにて掲載しております。「保護者の皆様へ」のページからご覧ください。(ログインが必要です。)

全国大会壮行会を実施しました。

 9月30日(金)、陸上競技部の全国大会壮行会を実施しました。

 選手は10月21日~23日にかけて行われる「第53回U16陸上競技大会」へ出場します。全国大会という大舞台で、今まで積み上げてきた自分の力を信じ、納得のいく結果が出るよう、生徒一同応援しています。

[生徒会本部役員 生徒]

インターナショナル・デーを実施しました。

 7月7日(金)に1年生を対象に、県下14名のALTの先生方をお招きして、インターナショナル・デーが行われました。以下、本校のALTの先生からのコメントです。

 On Friday, July 7th 2023, 14 ALTs from around Gunma Prefecture visited Shibujo for International Day. These ALTs came to Japan from several different countries around the world, including South Africa, America, England, the Philippines, Canada, and New Zealand.

 After the ALTs introduced themselves, the students split into groups and prepared for an Icebreaker game. As the groups were comprised of students from various classes, these games tested not only their English speaking and listening skills, but also their general teamwork and communication abilities. Despite the challenging nature of each game, the students enjoyed working together and forming new friendships with peers from other classes.

 Once the games finished, it was time for the Cultural Lessons and Activities. The ALTs rotated to different groups of students and shared information about their homeland and culture. From card games to fashion design, poster-making to competitions, the first-year students were able to flex their creativity to better understand the world around them. Many students were eager to speak with foreign teachers as well, including several second-years who dropped in to greet the ALTs they had met last year.

 At the end of the day, Group 2 students and Mr. Bono, a South African ALT, taught the first-years a Zulu song called “Shosholoza”. This Zulu word means “keep doing your best,” and the song was a great way to finish the event and encourage the students to continue studying hard and improving their skills.

 All in all, it was a wonderful and rare opportunity for Shibujo students to engage with so many different foreigners from so many different places around the world. Hopefully, their curiosity about different cultures and countries will endure throughout their lives.

 インターナショナル・デーの写真を保護者アルバムに掲載しております。「保護者の皆様へ」のページからご覧ください。(ログインが必要です。)

【弓道部】関東高等学校弓道大会に出場しました。

 6月4・5日に神奈川県海老名市の海老名総合運動公園体育館特設弓道場で開催された第66回関東高等学校弓道大会に参加いたしました。

 4日には団体戦予選が、3人立で2立で行われました。1立目は、初めて経験する体育館内の特設会場や県内大会にはない控での用具点検などの雰囲気にのまれ、12射6中と振るいませんでした。しかし、2立目は落ち着いてチームで繋ぐ戦いを行い、全員3中の12射9中の的中をだすことができました。そのため結果、計24射15中で、参加36チーム中の上位16校で行う決勝に進出することができました。

 5日には団体戦決勝が、16校のトーナメント形式で行われました。渋女は1回戦で、地元神奈川県の高校と対戦しました。始まりは僅差を追う展開でしたが、的中を続ける対戦相手に圧倒され、的中数4対10の大差で敗北しました。

 関東大会に出場して、関東にはさらに切磋琢磨している選手がいることを身をもって知りました。そして、その中で戦う経験を得られたことを誇りに思います。

 今回の関東大会参加にご支援いただきました同窓会・後援会に、感謝申し上げます。

【1・2学年】性・エイズ講演会を実施しました。

 10月11日(火)、1・2年生を対象に性・エイズ講演会を実施しました。母の芽助産院の後藤ひとみ先生を講師にお招きし、「大人になる前に知っておきたい性のこと」をテーマに、思春期の心と体、セイシュアリティの多様性、命の大切さなど、内容の濃い貴重なお話がありました。

 以下、生徒の謝辞から。

 「性については、科学的根拠のない誤った情報が氾濫しています。また、相談しづらい話題でもあるため、いざというときに誰に頼れば良いのか不安になります。今回は、性について分かりやすく教えていただきました。今後の参考にしていきたいと思います。」

【2学年修学旅行】⑦


 修学旅行2日目。今日はタクシーで班別研修でした。お昼も、沖縄らしく思い思いに。沖縄そばやブルーシールのアイスクリームを食べた人も。写真はチェックポイントの美ら海水族館です。

 「保護者の皆様へ」のページに修学旅行の写真を随時掲載いたします。是非、ご覧下さい。(ログインが必要です。)

群馬大学生体調節研究所出前授業を実施しました。

 12月7日(水)、2年5組の生徒を対象に、群馬大学生体調節研究所の北村忠弘教授に『生活習慣病研究の最前線~科学的なダイエット~』という題で、出前授業を行っていただきました。

 現在急増している糖尿病や肥満について、前半はそれらが及ぼす病気のリスクを数値で具体的に説明していただき、後半は遺伝子改変やAI等の最新技術を用いた治療法の研究例を紹介していただきました。生徒が生活習慣病を考え直すとともに、研究への関心を高める有意義な時間となりました。

【2学年修学旅行】⑨


 修学旅行3日目。夕食のときは、旅行社近畿日本ツーリストさんから、修学旅行期間中に誕生日を迎えた生徒にサプライズ!!おいしいケーキのプレゼントがありました。みんなに祝福されて、とてもいい思い出に!

 「保護者の皆様へ」のページに修学旅行の写真を随時掲載いたします。是非、ご覧下さい。(ログインが必要です。)

【2学年修学旅行】⑩


 修学旅行もとうとう最終日。万座毛へ行きました。万人が座れる草原。なるほど!ひろくて、かぜが気持ちいいです。沖縄最終日も天気に恵まれています。

 「保護者の皆様へ」のページに修学旅行の写真を随時掲載いたします。是非、ご覧下さい。(ログインが必要です。)